上間てんぷら弁当店(宜野湾市)

 

沖縄3日目。朝食の後、昼食の間に宜野湾の「上間天ぷら」に寄りました。
東江そばに行った時は必ず横の上間天ぷらに寄るのですが、沖縄初日、閉店時間ちょい過ぎてて行けず。
悔しかったので、琉球大そばのこちらでリベンジ。

ちなみに上間弁当天ぷらは、沖縄市が発祥で県内に何店舗もあるのですが、暖簾分けで親族が経営されてるケースもあります。

沖縄の天ぷらは、日本の天ぷらとちょっと毛色が違い、ソースやケチャップを掛けて食べる人が多いと聞きます。
ルーツもかなり違います。

戦後直後は、天ぷら油は米軍からの「戦果」(盗品)のモービルオイル(機械用潤滑油)が使われたという

てんぷら坂 (テンプラザカ) – Monumento(モニュメント)

私は大学時代(35年ほど前)那覇市壺屋の「やちむん通り」と「ひめゆり通り」の交差点近くのお店で買って晩飯にしてました。今はもう無いようです。
(やちむん通り近くには天ぷら坂という道もあります)

宜野湾のお店には沖縄そば(作りおきでダシ汁を後入れ)があり、安い😃
小(180円)にモズク天ぷらをトッピングして計310円。
これが意外と言っては失礼ですが、おいしいんです。
スープは濃くないけど塩分はちゃんとしてて、麺はコシ弱めだけどちゃんと食える。
何より私が大学のころ食べてた沖縄そばって、こんなのが大半だったんです。原体験に近い味。

そもそも沖縄そばの麺って、最後に油をまぶしていわば作りおきですから。

うん、また食べに来ます。

2025年8月22日撮影。